ロゴを作りたいけど、どうやって作っていいかわからない。
昔は企業名や商品名に使われているだけで、個人が必要とすることはあまりなかったのではないでしょうか。今は、個人でブログを運営していたりハンドメイドの雑貨を売ったりするのが珍しくない時代です。それに合わせて個人でもロゴを必要とする人が増えています。
実は、自分でロゴを作ることができるサービスもネット上であったりします。ただし、複雑なものやオリジナリティーのあるものをつくるには、それなりの技術が必要です。
それならばいっそのことプロにお願いしてみようと考える人もいるのではないでしょうか?しかし初めての人には敷居が高い選択肢だと思います。依頼先はどこがいい?どうやって頼むのが正解?わからないことが多く、不安で頼むのを躊躇してしまいますよね。
僕はデザイナーをやっているので、依頼する側ではなく依頼を受ける側の人間です。だからこそできるアドバイスもあります。
この記事は、初めてデザイナーに依頼する人の不安を取り除こうと書いた記事です。
気持ち的には新天地で初めて行く美容院でやってほしい髪型を伝えるのをイメージしてもらえば近い感じだと思いますが、探し方や伝え方のコツみたいなものを書いてみましたのでよかったら読んでみてください。
初めてでも頼みやすいデザイン会社ってあるの?
デザイナーに依頼するというのは敷居が高い感じがしますよね。わかります。僕は普段受ける側の人間ですが、やはり人に依頼する側になると気楽には頼めません。知り合いにデザイナーがいるというなら別ですが、そうでなければ誰に頼んでいいかすらわかりませんよね。
いくらインターネットで簡単にデザイン会社を検索できるとはいっても、法人ではなく一個人が頼んでいいものなのか、ものすごい値段を請求されないだろうかと不安に思うかもしれません。
大きな会社や名の知れた会社ですと、個人でも頼めるかもしれませんがそれなりにお値段がかかります。ロゴを1つ頼むとしても会社によっては数十万円とか、場合によっては数百万円とか平気でかってしまうこともあるでしょう。
デザイナーのブランドに価値を感じて頼むのであればそれでも安いと感じる人も確かにいます。ただし個人ブログやハインドメイド雑貨のロゴであればそこまでのものを求める人は少ないと思います。
自分だとセンスないし、作るソフトを扱えないからプロに頼みたい。だけどなるべく低価格で。という人が大半なのではないでしょうか。
そんな人は、特定のデザイン会社ではなくこんなサービスを利用してみたらどうでしょう。
ココナラというサービスです。
このサービスは、知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットというコンセプトで、主に個人間(企業もあります)のサービスの仲介役を果たしてくれています。メルカリのスキル版というとわかりやすいでしょうか。個人間のやり取りが基本ですので、比較的安価でサービスを受けられます。また、登録者が多いので金銭面でもテイスト面でも自分に合いそうな人を探して依頼することができます。個人間のやりとりですと、お金の支払い方だったり、連絡が途絶えたりしないかと不安な部分もあるかと思いますが、間にココナラという会社が入ることで安心して取引できるのもおすすめできるポイントです。
サービスを受ける(購入者)側には、登録料も購入する際の手数料も一切かかりませんで、気になったらまずは会員登録だけでもしてみてください。
ロゴデザインの相場はどれくらい?
ココナラは比較的安価で依頼できると先程伝えましたが、相場がわからないと安価かどうか判断がつきませんよね。デザイン会社によってピンキリなのはともかくとして、おおまかな相場は、提案数2〜3案・修正回数3回以内・文字ロゴorマークロゴのみで5万円くらいといったところでしょうか。
では次にココナラでの相場はどれくらいかというと、同じ条件(提案数2〜3案・修正回数3回以内・文字ロゴorマークロゴのみ)で1万円位が相場になります。ただし、ココナラの場合はもっとサービスが細分化されています。例えば既存のデザインから選んで表記名だけ変更するとか、手書きのラフをデータ化するといったものであれば2千円くらいでもあります。※2019年5月8日よりロゴ制作の最低料金が2千円にあがりました。
以上のことからデザイン会社と比べるとココナラの相場は5分の1位、かなり安いことがわかりますよね。手軽にロゴ制作を頼みたいのであればココナラを検討してみる価値は十分ありだと思います。
ココナラで依頼先を選ぶコツ
ココナラのサービスを利用してみようと思ったら、次はどのデザイナーに頼むかが問題ですよね。ロゴを頼めるデザイナーだけでもなんと1,000人くらい登録者がいます。ここから探すとなると簡単ではありません。そこで、探し方のポイントを紹介します。
ポイントは4つ
- 予算
- 用途
- テイスト
- 評価・口コミ
まずは予算。ここに制限がなければココナラを使うメリットが減りますから当然のポイントですよね。検索で価格帯を選べる項目がありますので、ここで絞ってみると数が絞れて探しやすくなります。
次のポイントはロゴを使う用途です。用途なんて何でもいいと思うかも知れませんが、実はこれが値段に関わってきます。なぜかというと、使う用途によって必要なデータ形式が変わってくるからです。おそらくほとんどのデザイナーの納品データ形式にjpgとpngは標準で備わっていると思いますがその他、例えばai形式というのはオプションで追加料金がかかるデザイナーが多くいます。
jpgやpng形式というのは、拡大すると粗くなってしまうデータです。用途としてはWEBサイトやブログに使うだけであれば、そこまで大きいものは必要ないので問題ないデータ形式ですが、チラシやポスター、看板などに使う予定があるのであれば拡大する必要が出てくると思います。その場合はai形式のデータが必須になりますので追加料金の有無もしっかりチェックしておく必要があります。
3つ目のポイントはテイストです。これは好みによるものが大きいですが、作例をチェックして自分の好みのテイストのロゴを制作してもらえるかを見極めましょう。デザイナーにも得意不得意があります。その判断は作例しかありませんのでしっかり見ておきましょう。
最後のポイントは評価と感想です。特に感想は実際にサービスを受けた人が納品後に書き込む言葉ですので信憑性が高いです。また、実績数と評価の数にも注目してみましょう。絶対とはいいませんが、サービスを受けてよかったと思った人であれば何かしらの評価と感想は書き込むと思いませんか?評価しなかったということは満足しなかったという可能性があります。(あくまで可能性ですが)それと意外と見過ごしがちなのが最終ログイン日です。これは連絡の取りづらさに関わってくる場合があります。これも一概にそうとはいいきれませんが、頻繁にログインしている人はちゃんと見ている人なので連絡が途絶える可能性は低いです。トラブルを少しでも防ぎたいのであればこのあたりもチェックするといいです。
どうやってたのんでいいかわからない
頼み先が決まったら、次はどうやって頼んだらいいんだろうという疑問がわくのではないでしょうか。これは、頼む人によって違ってくるのでこれが正解と言えないのが正直なところです。
ただし、制作するにはある程度聞かなくてはいけないことが決まっています。実は僕もロゴ制作のサービスをココナラで行っていますので、僕の例を挙げて説明します。
僕のロゴ制作のサービスは、一からオリジナルで作るサービスです。
依頼してくれた人に、まずはこんな項目を聞いています。
- ロゴ表記名
- ブログ、サイトのコンセプトやサービスの内容(作成済みであればURLも)
- ターゲット(例:20~30代の女性等)
- イメージカラー
- ご希望のイメージ(手書きのラフや参考画像など)
- その他ご要望があれば
まずはなにより表記名ですね。これがないと何も作れません。漢字・ひらがな・カタカナ・英語、どの表記にしたいのかもちゃんと伝えてくださいね。そしてここだけはおまかせにしないほうがいいです。意図がずれてしまうことがあるので表記はしっかり伝えましょう。
名前のコンセプト、ターゲットというのは、ロゴの形や書体・デザインテイストに関わってきます。ワンポイント付け加えるためのヒントにもなりますね。
イメージカラーはロゴの色に関わってきます。ワンポイントで使いたいのか、はたまた全部その色にしたいのかも雰囲気が変わってきますので伝えて欲しい要素です。
希望のイメージは、思い描いているものが具体的にあるのであれば伝えていただけるとすごく作りやすいです。もちろん丸パクリはよろしくないのであくまで参考にですが。
その他のご要望も、なんでもいいので情報があれば伝えてもらえると助かります。作ったものがイメージと全然違ったというのは悲しいですからね。
と、僕はこんな感じで情報をいただき制作しています。デザイナーによって聞く項目が変わってくるとは思いますが、なるべく多くの情報を伝えることがイメージのずれを少なくするコツですので小さいことでも伝えるといいですよ。
まとめ
ロゴ制作をデザイナーに依頼するなら低価格でクオリティーにも期待できるココナラがおすすめ。ココナラにはたくさんのデザイナーが登録しているので予算や用途に合わせてデザイナーを選ぶのが重要です。
ちなみに僕もココナラを通じて今現在7,000円でロゴ制作を請け負っています。aiデータ付きで修正回数も無制限ですので非常にお得だと思います。もう少し実績を積んだら値上げする予定ですので気になる人はお早めにどうぞ!
コメント